|
基本ジャンルごちゃまぜ。その日の気分でその時思ったことを書いています。
知念くんお誕生日おめでとう!…と祝いたくて手風呂でザッと描いたら
このままリーダーに出来るんじゃない?とリーダーにしてみたら出来ちゃいました。
長さとか頬のコケが似ていると思います。
でもリーダー描いてキャプった後に知念くんを色々変えたのでちょっと違ったりします。
知念くんって難しいから描くの苦手なんだけど好きだから誕生日祝いたくなるんです。
知念くんがリーダーになるなんて…と思い、他の皆も考えてみたら
比嘉ッ子で暗チコスプレが出来ると思いました。
以下、似合うと思う配役↓
木手→アニキ
甲斐くん→イルーゾォ
凛くん→メローネ
知念くん→リゾット
慧くん→ペッシ
不知火くん→ホルマジオ
新垣くん→ギアッチョ
新垣くんは原作版の方がギアッチョに近くなるので原作版の彼が良い。
ジョジョ6部を読み終えたんですが、後半から覚えている場面が多くなってきて
自分がどうしてジョジョが嫌いだったか思い出しました。
あれは幼き心で読んでいたらトラウマになりますね。
自然と心をざわつかせながら読んでいたりして「あれ?何でだ?」と思っていたら
あーーーー…そうか…こんなシーンだった…展開だった…とかちょっとずつ精神攻撃されていました。
ピノキオとかヤギとかかたつむりとか神父が触った後の赤ん坊とか…ちょっとしたトラウマだったみたいです。
かたつむりは克服できたみたいですが、他のがちょっと難しいZO☆
最終回はおもいっきり覚えていたんですが、やはり切ないですね…
アナスイの愛が大好きです。なんだあの変態は^^
それにしても露伴先生凄いです。やっぱりかっこ良すぎます!
スマイル最終回感想
とにかくボロ泣きでした。
自然にぼろぼろと涙が流れてしまうのも鼻水が流れるのも気にしていられない位ドラマに集中していたいのに
集中したら涙ぼろぼろ流すから画面が見えなくなるだろー!と思いつつ、更に集中。
あんなドラマ見たことないよ…温か過ぎて愛が綺麗だ。
花ちゃんが喋れた事に感激しながら
ガラス越しに触れる事の出来ない手を必死に握り合おうとする花ちゃんに胸が震えて涙がドバァッと流れました。
花ちゃんの泣く顔も涙も鳴き声もどれも可愛くてハァハァしながら器用に泣いていました。
やはりあの日の少女は花ちゃんだったんですね。
伊東先生が頑張ってくれたから諦めなかったから、ビトを生かせようと花ちゃんを悲しませない様にと必死に戦ってくれたからあの結果が出たんだと思うと、影の主人公は先生だったんだなと今更になって気づきました。
無罪という言葉を聞いた瞬間、胸につかえていたモノがとれたというか…
重かった胸がパァっと天に召されるかの如く軽くなってまた涙が…
あんなに泣いたドラマは今までありませんでした。
最後は皆笑顔で本ッッッ当に良かった
皆の幸せそうな笑顔で更に涙が…(もういいよ)
これ書いている今も鼻水すすっています。余韻です。
はぁ…本当に素晴らしい作品でした。
言葉で表すのが本当に苦手で毎回同じ様な似た様な感想しか書けなかったんですが、言葉に表せない程の幸せが最後にはあって、見ている方が満たされる思いになりました。
しかし今日が最終回だなんて知りませんでした(←アホなんです)
はーあーもーうー、幸せだッ
デイジーの事をバカとかアホとか言っちゃっても、心の中ではその何倍も「可愛い」と思っている瑛を考えると愛しくてたまらなくなります。
怒ったり、笑ったり、驚いたり色んなデイジーを見ては喜んでいる瑛が良い。
でも泣かせる事だけはしたくないと思ってる瑛。
瑛ルートに進めば確実に泣かせているんですけれどね
瑛ルート狙ってなくても電話で呼ばれた時はビックリしましたが…
でも好きなあの娘の涙は何か特別で、とても透明でキラキラ光っていて綺麗だと思いますよ、それは見惚れる程の美しさで。
泣くと鼻も瞼も何もかも赤くなってブスだから見ないでと顔を隠す小波さん。
ハンカチも出せずにただ立ち尽くす瑛は「…綺麗だったのに」とか思っていれば良い。
それが言えないし、言えたとしても嘘に聞こえるかもしれない。
……
…というか何の話してるんでしょ、私。
瑛は夏・青が似合う人なので今の季節が瑛色に染まる勢いですな。
爽やかな夏歌を聴けば最初に出てくるのは瑛です。
↑今をときめくキャラ達(カキョーインも違う)
最近になってジョジョにハマりました。
5部まで読み終わりました。5部最高です^^はぁはぁ
琳太ちゃんがジョジョ5部にハマってそのまま流れるがまま私も読んでハマったんですが
それまではジョジョが苦手というか嫌いだったので自分の変わりように自分が一番驚いています。
当時、本誌で6部が掲載されていた時に読んでいたんですが途中から読んでいるせいもあって内容が理解出来ないし、絵柄も見難くてこりゃ駄目だ…と6部の最終回まで読んでもその気持ちは変わらなく。
きっと理解出来ずに今後も読む事はしないだろうと思っていたのに。
人って変わるんですね。
物語の面白さに気付く事が出来ました!
つい1ヶ月前の自分が1ヶ月後の自分がジョジョに萌えているだなんて思う筈ないですよ。
絶対好きになる筈がないと思っていたわけだし…
大亜門先生の言葉が今になって身に染みます…
5部が全体的に好きなんですが、4部の露伴先生もたまらなく好きです。
そんでもって昔、ホイッスルに凄くハマっていた時期があってその余韻も今はあり
ホイッスルと言ったら渋沢さんだろうというのが自分の中であったんですが
最近19巻と21巻(本の持ち主に他の巻は売られてしまい、死守して残った巻は昭栄が出ている巻だけ)を読み返してみたらスガさんに泣くほど萌えました。
スガさんがこんなに素敵な男だったなんて・・・・!!!!!
と、悶えながらもキャラクターブックを開いてハァハァ泣き崩れました。
どう考えてもかりあげくんに弱くなっている様です。
今だけ…なんだろうか…自分でも分かりません。
とりあえず健二郎・露伴先生・スガさんの3人はジャンプキャラ。